最近、『刈らないFUE』・『ノンシェーブンFUE』・『刈らないダイレクト』などの術名を植毛クリニックのHP内で見ることが多くなってきたと思いませんか?
何か新しい感じがしますし、かなり良さそうな印象を持つ人も多いかもしれませんが、実際のところはどうなんでしょうか?
このページでは植毛歴約20年になるフットが、『刈り上げないノンシェーブンFUE』の術法について詳しく解説していきます。
まず、通常のFUEについて簡単に触れた後に、
- 刈り上げないFUEの仕組み
- そのメリットとデメリット
- 気になる費用
等についてシェアしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします^^
植毛歴約20年の管理人:フット
【▶ プロフィールはこちら 】
FUE植毛の特徴とそのデメリット
すでにご存知かもしれませんが、刈らないFUEについて見ていく前に、普通のFUEの術式について復習しておきたいと思います。
FUEとは、FUTのような線傷を後頭部に作らない仕方で移植株を採取する方法です。
非常に小さな専用パンチ(1mm前後)を使って、薄毛になりづらい毛包組織をくり抜き、生やしたい箇所へ移植していきます。
FUEによる移植株採取のイメージ
ただし、その時にはあらかじめ採取本数に応じて後頭部を刈り上げておく必要があります。
刈り上げパターン
このような姿になることがわかれば自然とお気づきになるかもしれませんが、FUEにはデメリットに感じられる部分が幾つが出てきてしまうわけです。
【デメリット】
- 術後にくり抜いた後頭部がむき出しになって目立ちやすい
- 術後に傷を隠したい場合はヘアシートを付ける必要がある
- 毛が伸びて傷がわからなくなるまでに2,3ヶ月はかかる
こうした制約がある以上、仕事復帰をしたり、他人と気兼ねなく会える通常の生活に戻るまでにはある程度の時間がかかることもありました。
でもこうしたデメリットをなくすために、近年になり『刈り上げないFUE』という術式が開発されたわけです^^
刈り上げないFUEの仕組み
『刈り上げないノンシェーブンFUE』とはそのままの意味で、後頭部を一切剃ることなく植毛を行う術法のことです。
でも、使うパンチは通常のFUEと同じなのに、どうして後頭部を刈らずして移植株を採取することができるんでしょうか?
実は、『刈らないFUE』には二通りの方法があって、一つ目はヘアの長さはそのままに毛根をストレートにくり抜いていくやり方です。
直接くり抜くイメージ
もう一つは、前もって移植用の髪を選定しておき、その毛だけを短くカットしてから、一つ一つくり抜いていく方式です。
出典:湘南美容外科クリニック短くカットした髪だけをくり抜いていく
各クリニック・ドクターによって方法が変わってきますので、実際に刈らないFUEを依頼する時になったらカウンセリングの場で担当医はどちらの術式で行うのか一度聞いてみると良いでしょう。
ノンシェーブンFUEのメリット・デメリット
いずれの方法でも『刈らないFUE』で植毛をすることで以下のようなメリットを見込めるようになります。
【メリット】
- 施術直後でも傷が目立たない
- 傷を隠すためのヘアシートをしなくて済む。
- ヘアシート代が必要なくなる。
- 後頭部を気にしない分、外出しやすくなる。
FUEで施術したいと考えていた人からすると、更に魅力的なメリットがたくさん見込めるのがわかりますよね。
ただ、最新の刈らないFUEであっても、完璧な術式とは言えないのも事実です。
見逃せないデメリットが少なくとも二つあるからです。
【デメリット】
- 毛根切断率が高くなりやすい。
- 料金がどの術式よりも高い
一つ目のデメリットである『毛根切断』というのは、パンチで移植株をくり抜くときの毛包株に与える損傷のことです。
目では見えない頭皮下の毛根はいろんな角度から生えていて、それを極細のパンチを使ってくり抜かなければいけないため、どんな熟練した植毛医でも株に傷を与えてしまうことがあるんです。
毛根切断のイメージ
FUTでは平均で1.25%、通常のFUEの場合では平均6.14%、ARTASロボットFUEでは平均6.6%の毛根切断率ですが、ノンシェーブンFUEの場合は技術的に一番難しいため更に毛根切断のリスクが高くなりやすいと言われています。
1) Avram MR, Watkins SA: Robotic follicular unit extraction in hair transplantation. Dermatol Surg 40: 1319-1327, 2014
2) Tan TY, Pathomvanich D, Castillejos DK, et al: Follicular transection rate in FUT in Asian: 15 years later. Hair Transplant Forum International 27:1-7,2017
3) Harris J: New methodology and instrumentation for follicular unit extraction: lower follicle transection rates and expanded patient candidacy. Dermatol Surg 32: 56-62, 2006
自分のヘア資源を不必要に無駄にしてしまうデメリットがありますので、移植ドナーを大切にしていきたいという気持ちが強い場合にはあまり勧められない方法となります。
ちなみに、先ほど刈らないFUEには2種類の方法があると解説しましたが、前もって髪を切らずに直接くり抜く方法だと更に毛根切断のリスクは高まりやすいので、もし検討するなら後者の方法を採用している担当医に依頼したほうが賢明です。
二つ目のデメリットである【費用の高さ】も見過ごせません。
刈らなければ、ヘアシート代はなくなるのは確かなんですが、『刈らないFUE』そのものの手術費用が高額なため、ヘアシート代を差し引いても最終的にはだいぶ高くなってしまいます。(※ 具体的な費用は後述)
他の術式と比べて傷が目立たないという優位性はあるものの、値段が高くついたり、毛根切断率が上がることを天秤にかけると、ノンシェーブンFUEを心から提案できる人は限られてきますので、最後にその点をお伝えしたいと思います。
刈らないダイレクトを選択すべき人とは?
刈らないFUEを選択するように心から勧められるケースは、例えば『もともとが長髪の人で、移植株数が数百と比較的少ない』場合です。
どうしてかと言うと、採取株数が少なければ料金があまりかさみませんし、長年かけて伸ばしてきた大切な髪も犠牲にしなくて済むからです。
もし長髪の人がFUEで刈り上げてしまうと、元の長さに戻るまでには数年かかってしまうので、ノンシェーブンFUEでするメリットを十二分に感じられるはずです。
しかも、株数が多くなければ医師の仕事量も負荷がかからずに最後まで集中力を保ちやすくなりますから、毛根切断のリスク回避もある程度の水準を期待できるようになります。
そのため、長髪に愛着があって、移植する本数も多くならない場合には積極的に『刈らないFUE』を選択することができるでしょう◎
もちろん、一人一人こだわる部分は違うと思いますし、その他のパターンであっても刈らないFUEを利用することは可能ですので、自分の場合でもふさわしいかどうかは実際にカウンセリングを通して相談してみることをお勧めします。
ちなみに、以上のアイデアは僕自身がクリニックで相談したときに提案してもらった条件でしたので、ここでもシェアさせていただきました^^
最後にノンシェーブンFUEの料金表を載せておきますので、合わせてご参考ください。
【ノンシェーブンFUEの料金表】
クリニック ![]() | |||
![]() | |||
![]() | |||
クリニック ![]() | |||
クリニック ![]() |
最後までお読みいただきありがとうございました^^
追記:フットさんはどこの病院を利用されたんですか?という問い合わせが多くなってきたので、フット本人の症例もご紹介しておきます。
M字ハゲ時代
治療内容 | FUT法で生え際付近に2250株の自毛植毛を実施。 |
費用 | 3回合計150万円(税抜) |
主な副作用・リスク等 | 一時的な痛み、赤み、熱感、抜け毛、くせ毛、つっぱり感、感覚の鈍さ、膨隆、腫脹、瘢痕等が生じる可能性。 |
注意点 | 植毛の結果は人それぞれで異なります。あなた自身の施術が他の症例と同じになることはありませんのでご注意ください。 |
18年経過
現在
僕はヨコ美クリニックで植毛施術を受け、前髪を理想の状態にしてから、AGAの部位は育毛剤や発毛薬で守ってきました。
なので、あなたにも自分にふさわしい方法を見つけてもらい、今の悩みを解決してほしいと思っています。
フットはあなたの治療計画を本気で応援しています^^(ご相談はこちらから)
↓管理人が最も信頼するクリニックの全貌↓
【植毛クリニック一覧表】
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
FUT | FUT | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
※1 費用欄は1000株移植したときの料金です。
※ 情報の変動は避けられないので、最終確認はご自身でお願い致します。
※ 無料カウンセリングは比較表内の一番下の緑ボタン「公式サイト」から簡単に申し込みができます。
※ サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。