僕フットが自毛植毛する前は周りに日本人の体験者がいない時代だったので、なんとなく漠然とした心配がありました。
ちゃんと発毛するのか・どれくらい生えるんだろう・移植した毛の寿命はどれくらいなんだろう etc…
1回目の植毛から約20年が経った今、自分の髪を見てその答えが大体わかるようになりましたのでお答えします^^
植毛歴約20年の管理人:フット
【▶ プロフィールはこちら 】
移植毛は思っている以上にすぐ生えた
手術が終わった直後は、短く切られた移植毛が植えられた状態になっています。
出典:アイランドタワークリニック植毛施術が終わった後の状態
お世話になったクリニックでは、『その移植毛が数週間で5~6mmぐらい伸びてから1か月前後で一旦すべてが抜け、それから通常の髪のようにゼロから発毛してゆっくり成長していく』 と説明を受けました。
実際、僕の場合も基本そのとおりに進んだんですが、中には一度も抜け落ちずにそのまま成長して長く伸びていった髪もありました。
ほとんどの髪が一旦抜けたときは、本当に生えてくるのか漠然とした不安がありましたけど、期待の方が強かったため(若さゆえ)、生えてくるのが待ち遠しく感じました^^
育毛剤を塗りぬりしながら 早く生えてこ~い (‘◇’)ゞ なんて唱えたりして^^
手術から1,2か月過ぎて手術日の興奮が冷めてきた頃、気づいたら移植毛が徐々に発毛を開始。
通常の髪と同じくまず産毛が生えてくるんですが、この時は本当に感動します。そして残存の髪と何ら差がないので自然そのもの^^
本物の髪が力強く生えてくるっていうのも見ていて気持ちがいいですし、人工毛と違い痛みや違和感というのもなかったので、この頃は毎日鏡を見るのが嬉しくてたまらない時期でした。
「10センチくらい伸びて生えそろうまでに1年くらいはかかる」って聞かされていたんですが、僕の場合は成長するのが少し早く、10か月くらいにはもう自分の中での 「完成形」 に到達していました。
治療内容 | FUT法で生え際付近に2250株の自毛植毛を実施。 |
費用 | 3回合計150万円(税抜) |
主な副作用・リスク等 | 一時的な痛み、赤み、熱感、抜け毛、くせ毛、つっぱり感、感覚の鈍さ、膨隆、腫脹、瘢痕等が生じる可能性。 |
注意点 | 植毛の治療効果は人それぞれで異なります。あなた自身の植毛結果が他の症例と同じになることはありませんのでご注意ください。 |
当時は真ん中分けの髪型でしたが、何の悩みもない小学生の頃に戻ったかのように自由を楽しみ、自信が持てるようになったので何をしてても楽しかったです^^
約20年経過しても移植毛は力強く生え続けている
髪が発毛しても、何年か経って生えなくなるんだったら超がっかりですよね?
理論的に言えば、自毛植毛は毛根ごと移植しているわけなので、移植毛そのものがもともと生え続けるようにプログラミングされているなら、たとえ前頭部に移されてもその性質が受け継がれていきます。
これは専門用語で言うところの「ドナー(提供者)・ドミナンス(支配・優勢)」と言う理論に基づいています。
髪はどこに移動しても元の性質はそのまんま、というわけです。
髪の毛は普通1本から4本の毛を1グループとして存在してるんですが、(この単位を日本語では「毛包ユニット」と言って、英語ではフォリキュラー・ユニット(Follicular Unit)、略して「 FU 」と言います。)
髪は【毛包】単位で生えている
このFU(毛包単位)の一つ一つに活性型男性ホルモンDHTに反応して抜けやすいモノとその影響を全然受けないモノとが存在します。
だから男性の前髪の部分が抜けやすくて、横と後ろの髪がずっと残りやすいというのはこういう理由によるわけですね^^(※ サザエさんに出てくる波平さんの頭を想像すると分かり良いかと思います。)
それで通常はどのクリニックでもそうしたメリットを利用して太めでハゲにくいとされる後頭部の髪を採取部に選んで植毛していきます。
出典:ヨコ美クリニック後頭部位の髪はAGAにならず剥げにくい
フットの場合も例外に漏れず、先祖代々誰もハゲたことのない後ろの髪を移植しました。
だから前頭部のM字部分に植毛した髪は後頭部にあった頃の性質をそのまま引き継きまして…
約20年経った今でもクログロと生え続けています^^
当時、ドナー・ドミナンスの理論だけ聞かされた時は、頭で理解できても、本当にそんなうまくいくのかな ?(‘Д’)? なんていう消極的な気持ちもありましたけど、もう約20年も生え続けてくるとこういう心配も全くなくなりました。
ちょっと引っ張ったくらいではビクともしないくらい定着率も良くて、残存してる前髪よりも“ 安定 ”してるのが実感できます。
むしろ、残っている天然の前髪はもともと少し細いので、おでこを上げマジマジ見ると移植毛が太くて違和感さえ覚えるくらいです^^
僕はかなり理想が高いほうなので、こうした太さの違和感にちょっと不満ですけど、でも移植した髪がここまで立派に生えてくれるのは予想以上だったため、この角度で評価するなら本当に満足しています。
シャワー時に撮影
人工毛の植毛クリニックでお世話になったカウンセラーは、約20年前の当時、自毛植毛はたとえ生えてもすぐ抜けて生えなくなりますよ!なんて言って引き留めようとしましたが、今となってはその言葉も虚しく響きます。
逆に、そのクリニックもいつの間にか自毛植毛を扱い始めるようになっているくらいですからね (((;´∀`)))
自毛植毛は本当に生えるんですか? 生え続けるんでしょうか?
この問題の議論はいずれなくなると僕は思っています^^
ちなみに、2017年時点で自毛植毛の生着率は平均82.5~95%の生着率(※)と報告されています。つまり100本植えたら少なくとも82本以上は定着してクログロ生えるということです^^
1) Beehner ML : Graft Survival, Growth, and Healing Studies : Studies of Hair Survival in Grafts of Different Sizes. Ed Unger WP, Shapiro R : Hair Transplantation, Marcel Dekker, New York 2004 :261―279.(レベルⅤ)。
2) 日皮会誌:127(13),2763-2777,2017(平成 29) ● 2771
最後までお読みいただきありがとうございました^^
追記:フットさんはどこの病院を利用されたんですか?という問い合わせが多くなってきたので、フット本人の症例もご紹介しておきます。
M字ハゲ時代
治療内容 | FUT法で生え際付近に2250株の自毛植毛を実施。 |
費用 | 3回合計150万円(税抜) |
主な副作用・リスク等 | 一時的な痛み、赤み、熱感、抜け毛、くせ毛、つっぱり感、感覚の鈍さ、膨隆、腫脹、瘢痕等が生じる可能性。 |
注意点 | 植毛の結果は人それぞれで異なります。あなた自身の施術が他の症例と同じになることはありませんのでご注意ください。 |
18年経過
現在
僕はヨコ美クリニックで植毛施術を受け、前髪を理想の状態にしてから、AGAの部位は育毛剤や発毛薬で守ってきました。
なので、あなたにも自分にふさわしい方法を見つけてもらい、今の悩みを解決してほしいと思っています。
フットはあなたの治療計画を本気で応援しています^^(ご相談はこちらから)
↓管理人が最も信頼するクリニックの全貌↓
【植毛クリニック一覧表】
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
FUT | FUT | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
※1 費用欄は1000株移植したときの通常料金です。
※ 情報の変動は避けられないので、最終確認はご自身でお願い致します。
※ サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。