まずはご挨拶がてら管理人フットの症例をご覧ください^^
20代前半の時にはM字ハゲの被害がここまで拡大していました。↓↓
植毛前の姿植毛後の姿
現在
治療内容 | FUT法で生え際付近に2250株の自毛植毛を実施。 |
費用 | 合計150万円(税抜) |
主な副作用・リスク等 | 一時的な痛み、赤み、熱感、抜け毛、くせ毛、つっぱり感、感覚の鈍さ、膨隆、腫脹、瘢痕等が生じる可能性。 |
注意点 | 植毛の治療効果は人それぞれで異なります。あなた自身の植毛結果が他の症例と同じになることはありませんのでご注意ください。 |
現在
いかがでしょうか?
自毛植毛によって前髪が圧倒的に復活して発毛していることがわかると思います。
以下に管理人フット自らが利用してきた植毛クリニックをご紹介致しますので、あなたの植毛デビューにぜひお役立てください^^
※ 数字はランキングではなくピックアップしている順番ですので、ご自身にふさわしいクリニックは無料カウンセリングでご判断ください。
ヨコ美クリニック
ヨコ美クリニックの今川賢一郎医院長は自身の頭にも植毛をしている業界の重鎮です。FUT・FUE・刈らないFUE・SMPに至るまで…全ての植毛メニューを最新の技術で提供しています。日本皮膚科学会はガイドラインの中で、『十分な経験と技術を有する医師が施術する場合に自毛植毛術を行うよう勧める』と推奨していますが、まさにこの条件にぴったり当てはまるのが今川ドクターの施術です。当サイト管理人がお世話になった最も信頼するクリニックがこちらです^^
湘南美容クリニック
全国約60箇所で展開する美容クリニック。自毛植毛は東京・名古屋・大阪・福岡の4院で受けられます。主にロボットを利用したFUE植毛がメインですが、中でも長井医師はFUT・アルタスロボット・刈らないFUEを行えるマルチな才能をお持ちです。情熱的で生え際デザインにこだわる取り組みに魅了されるファン患者も多く、AGA治療薬や成長因子療法など幅広い治療を行っています^^
アイランドタワークリニック
アイランドタワークリニックは全国に4院(新宿・名古屋・大阪・福岡)、外国にも提携先があるワールドワイドな植毛病院です。FUEを専門としてシェア率が5年連続で50%以上(※)という業績が続く植毛クリニックです。線傷を作らないFUE植毛を受けたい人達の多くが利用されています^^(※2013年度〜2017年度植毛国内市場 医業収入金額ベース (株)矢野経済研究所調べ 2017年7月現在)
植毛以外のAGA対策について
植毛をする前・した後でもAGA(男性型脱毛症)になっている髪が残っている場合には薄毛対策は引き続き必要です。
それで、管理人フットはまず自毛植毛で前髪を理想の状態にしてから、育毛剤類でAGA部位の既存毛を守ってきたんですね。(※ 育毛アイテムの威力を実験しレビュー記事にまとめています。)↓
【拡大推奨】
いかがでしょうか?
育毛アイテムでもしっかり毛量を濃くできているのがお分かりいただけるかと思います。
貴重な髪を維持する面でお役に立てる製品を以下にシェアしますので、まだ使用したことがないなら検討してみてください^^
※ 効果には個人差があります。
【育毛サプリ・育毛剤一覧】
【医薬品一覧】
管理人フットは、以上でご紹介してきたメニューで自分の理想を実現することができました。
もしあなたも髪をフサフサの状態に戻したいなら、自毛植毛をすれば圧倒的に実感できる可能性が高いです。
AGAになりづらい髪を毛根まるごと移植するため、植え付けた髪の平均82.5%以上が生えてくる(※)からです。(100本植えたら82本以上は生えるという意味。)
1) Beehner ML : Graft Survival, Growth, and Healing Studies : Studies of Hair Survival in Grafts of Different Sizes. Ed Unger WP, Shapiro R : Hair Transplantation, Marcel Dekker, New York 2004 :261―279.(レベルⅤ)。
2) 日皮会誌:127(13),2763-2777,2017(平成 29) ● 2771
植毛なら育毛剤では生えにくい前髪やもみあげ・まゆげ部位にも生やせますし、植え付けた髪は生涯にわたって生え続けます。
↓ 自毛植毛がずっと生え続ける理由 ↓
それで、一人でも多くの人に自毛植毛の素晴らしさを知ってほしいという思いから、この『植毛ワールド』を立ち上げました^^
これを読んでくださっているあなたも、植毛ワールドを通してちょっとでも植毛に親しんでいただければ嬉しく思います。
当サイトが自信を持って紹介する植毛クリニックはすでにお伝えしたとおりですが、もう忘れちゃったという方はもう一度チェックされることをお勧めします。
『自毛植毛について系統的に勉強してみたい!』という人もおられると思いますので、以下の記事で詳しく解説しています。
(ただ、少し長いので時間があるときに読んでみてください。)
それでは本編をお楽しみください^^
※ サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。